結婚内祝いにかける「のし紙」の選び方|表書きのマナーやよくある質問も詳しくご紹介!

結婚内祝いにかける「のし紙」の選び方|表書きのマナーやよくある質問も詳しくご紹介!

結婚の内祝いにかける「のし紙」について、正しいマナーがわからないという方も多いのではないでしょうか。「のし紙」は、相手に感謝の気持ちを伝えるための大切なマナーです。

本記事では、結婚内祝いにかける「のし紙」の選び方や表書きのマナー、内のしと外のしの扱い方をご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

編集者バナー

CTA

 

「のし」とは?

昔の贈りものは、貴重なあわびを使った「のしあわび」を添えるのが習慣でした。これには、贈りものに「長寿」や「繁栄」の願いを込める意味合いがあります。

しかし、現在では本物のあわびではなく、代わりに紙を折って作られた「熨斗飾り」を添えるのが一般的です。さらに、現在では水引とともに印刷された「のし紙」が広く利用されています。

 

CTA

 

結婚内祝いにかける「のし紙」の選び方

結婚内祝いの水引は、「結び切り」を使うのが一般的です。これは、結婚や病気の快気祝いに用いられる場合が多く、「一度結ぶとほどけない」という意味を持ちます。

また、色は紅白または金銀が推奨されており、本数は10本が基本です。しかし、金銀10本結びの水引は、婚礼のみで用いられる最高格のものとされており、状況に応じて本数や色を調整しなければなりません。

 

CTA

 

結婚内祝いにおける「のし紙」の表書きのマナー

次は、結婚内祝いにおける「のし紙」の表書きのマナーについて解説します。

  • 上段の書き方
  • 下段の書き方

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

上段の書き方

結婚内祝いとして贈る場合、のし紙の上段に「寿」または「内祝」と書くのが一般的です。結婚式当日には「寿」で、後日内祝いを贈る場合には「内祝」を選ぶケースが多いです。

また、のし紙には、毛筆や筆ペンを使い、濃い墨にて楷書体で書くのが望ましいとされています。印刷されたのし紙を使用しても問題ありませんが、感謝を伝えたい方は手書きで書くのがおすすめです。

 

下段の書き方

結婚内祝いでは、のし紙の下段に贈り主の名前を記入します。一般的に、結婚後の新しい名字、または夫婦の名前を連名で、のし紙の上段文字よりも少し小さめに書きましょう。

なお、名前の書き方には複数の方法があり、新郎新婦の名前を並べて書くか、新郎の姓名を書き、その左に新婦の名前を記入するのが一般的です。書き方について迷った場合は、親や目上の方に相談してみてください。

 

CTA

 

内のしと外のしの正しい扱い方

次は、内のしと外のしの正しい扱い方について解説します。

  • 内のし
  • 外のし

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

内のし

内のしとは、贈りものにのし紙をかけた後、包装紙で包む方法です。この形式では、包装紙をあけるまで、贈り主や目的がわからないため、控えめに贈りものをしたい場合に利用されます。

さらに、ギフト専門店を通じて配送する場合、個人情報の保護やのし紙の破損防止が必要です。このため、包装紙でしっかりと保護する内のしが一般的に選ばれます。

 

なお、内祝いを郵送する際のメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:内祝いを郵送するメリットは3つ|注意すべきマナーや輸送費を抑えるポイントもご紹介!

 

外のし

内祝いの贈りものを手渡しする際には、包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」が一般的です。外のしは、一目で贈りものの内容や目的を伝えられるため、内祝いとして贈る場合に適しています。

さらに、相手に手で内祝いを渡す場合も外のしがおすすめです。また、内祝いの際には、リボンでのラッピングは一般的ではないため、控えめな梱包を心がけましょう。

 

CTA

 

結婚内祝いの「のし」でよくある3つの質問

最後に、結婚内祝いの「のし」でよくある質問について解説します。

  • 質問1.結婚祝いを連名でいただいたときも「のし紙」は必要?
  • 質問2.「のし」に旧姓は書いてもよい?
  • 質問3.結婚内祝いにおすすめのギフトは?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

質問1.結婚祝いを連名でいただいたときも「のし紙」は必要?

結婚祝いを職場の同僚から連名でいただいた場合は、全員に感謝の気持ちを伝えるようにしてください。1人あたりのお返しが少額になる場合には、小分けにできるお菓子がおすすめです。

また、包装にはのし紙をかけ、感謝のメッセージカードを添えると、気持ちがより伝わります。さらに、職場によって内祝いのルールや慣習があるか事前に確認しておきましょう。

 

質問2.「のし」に旧姓は書いてもよい?

職場で旧姓を使用している場合など、旧姓で贈りものをしたいと考える方も少なくありません。しかし、内祝いの贈りものには新姓を使用するのが一般的です。

ただし、新姓で贈りものをした場合に、贈り主がわからないと相手を困らせる可能性があります。この場合は、メッセージカードや送り状に旧姓を併記するなどして、相手に配慮するようにしましょう。

 

質問3.結婚内祝いにおすすめのギフトは?

結婚内祝いにおすすめなのは、場所を取らない「消えもの」です。たとえば、お菓子や保存ができるお米、日常的に使用する頻度の高い洗剤やタオルなどが適しています。

また、カタログギフトも喜ばれるギフトの1つですが、選ぶ手間を省いたような印象を与えないように注意してください。また、特別感を出したい場合は、自分がもらって嬉しいアイテムや相手のライフプランに合わせたアイテムを選ぶのがおすすめです。

 

なお、お米のギフトについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2024年最新版】お米ギフト15選!ギフトにお米がおすすめの理由についても詳しく紹介します!

 

CTA

 

まとめ

本記事では、結婚内祝いにかける「のし紙」の選び方や表書きのマナー、内のしと外のしの扱い方をご紹介しました。

結婚内祝いの水引は、「結び切り」を使うのが一般的で、結婚や病気の快気祝いに用いられる場合が多く、「一度結ぶとほどけない」という意味があります。さらに、色は紅白または金銀が推奨されており、本数は10本が基本です。

結婚内祝いとして贈る場合、のし紙の上段に「寿」または「内祝」と書きます。のし紙の下段には贈り主の名前として、結婚後の新しい名字、または夫婦の名前を連名で書きましょう。

また、内のしは、控えめに贈りものをしたい場合や郵送する場合に使われます。一方、外のしは、相手に直接内祝いを渡す場合に適しています。

なお、内祝いのギフトには、お菓子や保存ができるお米、日常的に使用する頻度の高い洗剤やタオルなどがおすすめです。

こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。こだわりギフト専門店「はれたね」

 

編集者バナー

CTA
ブログに戻る