大切な人への感謝の気持ちを伝える内祝いをどのように贈ればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。内祝いを郵送して贈れば、遠方に住む相手にも簡単にお礼を届けられます。
本記事では、内祝いを郵送で贈るタイミングやメリット、注意すべきマナーについて解説します。また、郵送費を抑えるポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
内祝いを郵送で贈るタイミング
内祝いを郵送で贈るタイミングは、贈り物をいただいてから1か月以内が理想的です。結婚や出産などの内祝いの場合は、その報告と一緒に贈るのがおすすめです。たとえば、結婚式の後なら挙式から1か月以内に、出産の場合は出産後1か月から2か月以内に送るようにしましょう。
また、季節の変わり目や忙しい時期は避け、相手が受け取りやすい時期を選ぶようにしてください。さらに、内祝いを送る際は、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添えると、より感謝の気持ちが伝わります。
内祝いを郵送するメリットは3つ
次に、内祝いを郵送するメリットについて解説します。
- 遠方の人にも贈りやすい
- 自分も相手も時間をとられない
- 重たいものでも贈りやすい
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
1.遠方の人にも贈りやすい
親戚や学生時代の友人など、遠方に住んでいる方に内祝いを贈りたいと思うケースも少なくありません。しかし、遠方の方に手渡しするのは、伺う方も大変で、相手の方も恐縮してしまうものです。
内祝いを郵送や配送するメリットの1つは、こうした遠方に住む方々にも問題なく贈れる点です。郵送や配送を利用すれば、相手の方に対しても負担をかけずに内祝いを届けられます。
2.自分も相手も時間をとられない
内祝いを郵送(配送)するメリットの1つは、相手に時間を割いてもらう必要がない点です。一般的には手渡しがベストですが、そのためにはお互いに予定を調整し、内祝いを渡すための時間を確保しなければなりません。
相手が忙しい場合、日程調整が難しいため、渡すのが遅くなる可能性もあります。さらに訪問すると、おもてなしの気を遣わせてしまいかねません。とくに、出産祝いの内祝いでは、自身も産後で外出が難しい時期になります。
しかし、郵送や配送であれば、時間調整が不要でお互いの時間を取られません。
3.重たいものでも贈りやすい
出産内祝いでは、赤ちゃんの出生時の体重に合わせてお米を贈る方が多いですが、3キロ以上のお米を運ぶのは一苦労です。このような場合に郵送を利用すれば、重いものでも簡単に贈ることができます。また、瓶入りのお酒のように持ち運びが難しいものでも、郵送なら安心です。
さらに、郵送を利用すれば、受け取りの日時指定が可能になります。これにより、賞味期限の短いものでも安心して贈れる点もメリットです。
なお、おすすめのお米ギフトについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事:【2024年最新版】お米ギフト15選!ギフトにお米がおすすめの理由についても詳しく紹介します! – こだわりギフト専門店「はれたね」
内祝いの郵送で注意すべきマナーは3つ
次に、内祝いの郵送で注意すべきマナーについて解説します。
- 内熨斗にする
- 相手の都合に合わせて時間指定で郵送する
- あいさつ状を添える
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
1.内熨斗にする
内祝いを贈る際は、郵送や配送でも熨斗紙をかけて贈るのがマナーです。しかし、手渡しの場合とは異なり、郵送や配送の際には熨斗紙が破れる可能性があります。そのため、郵送や配送の場合は、品物を包装紙の内側へ熨斗紙をかける「内熨斗(うちのし)」を使用するのが一般的です。
一方で、包装紙の外側にかける「外熨斗(そとのし)」は手渡しには適していますが、郵送中に破けてしまうリスクがあります。郵送や配送を利用する際は、内熨斗を選ぶことで、贈り物がより確実に、丁寧に相手に届くようになります。
2.相手の都合に合わせて時間指定で郵送する
郵送で贈り物を送る際は、相手の予定を確認するのが基本です。相手のライフスタイルに合わせて、受け取りの時間を指定して発送すれば、確実に受け取ってもらえます。適切な時間帯がわからない場合は、電話やメールを使って相手に確認するようにしましょう。
この配慮によって、相手にとって都合のよい時間に贈り物を受け取ってもらえるため、喜ばれる可能性が高まります。
3.あいさつ状を添える
郵送や配送で内祝いを贈る際には、品物だけでなく、感謝の気持ちを伝える手紙やメッセージカードを一緒に入れるようにしてください。これにより、贈り物に対する感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。
たとえば、結婚内祝いの場合、結婚式でのエピソードや夫婦の様子を、出産内祝いの場合には赤ちゃんの写真や成長の様子を書くと、相手にいっそう喜んでもらえます。なお、あいさつ状は印刷したカードでも問題はありません。
内祝いの郵送費を抑えるポイント
次に、内祝いの郵送費を抑えるポイントについて解説します。
- 送料が無料になるお店を利用する
- まとめて購入する
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
1.送料が無料になるお店を利用する
通販会社や百貨店のなかには、送料無料のオプションを提供しているところも多くあります。商品や価格によっては送料がかかる場合もありますが、さまざまなオプションを探せば、お得な商品を見つけられる可能性があります。
ただし、熨斗(のし)をかけたり、メッセージカードを添えたりするサービスがあるか、またその際の追加料金については、事前にしっかり確認しておくようにしましょう。
2.まとめて購入する
送料無料の条件は購入先によって異なり、一定額以上で送料無料、すべての商品が金額にかかわらず送料無料、特定の商品だけが送料無料など、さまざまです。
なかには「1回の購入金額が2万円以上であれば、送り先が複数でも送料無料」という設定もあります。どの会社が最もお得かは、贈りたい商品の種類や数量によって変わるため、慎重に比較検討する必要があります。
内祝いの郵送でよくある3つの質問
最後に、内祝いの郵送でよくある質問について紹介します。
- 質問1.海外へ内祝いを贈る際のポイントは?
- 質問2.内祝いのタイミングが弔事と重なるときは?
- 質問3.内祝いを贈るのが遅れてしまった場合はどうするべき?
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
質問1.海外へ内祝いを贈る際のポイントは?
海外へ内祝いを贈る際のポイントとして、まず相手の文化や習慣を理解するようにしましょう。とくに、宗教的な制約やアレルギーについても注意が必要です。
次に、国外配送の手続きや費用、配送期間を確認しましょう。送り先の住所を正確に記載し、追跡可能な配送方法を選ぶと安心です。最後に、メッセージカードを添えることで、感謝の気持ちを伝えられます。英語や相手の母国語で書かれたメッセージは、よりいっそう喜ばれるものです。
質問2.内祝いのタイミングが弔事と重なるときは?
内祝いのタイミングが弔事と重なる場合、まずは弔事を優先するのが一般的であり、弔事の期間中や直後に内祝いを贈るのは避けるべきです。
弔事が終わった後、適切な期間をおいてから内祝いを送るようにしましょう。具体的には、四十九日や一周忌などの法要が終わった後が適切とされています。また、内祝いのメッセージにはお悔やみの気持ちを添え、相手への配慮を示す言葉が適切です。
質問3.内祝いを贈るのが遅れてしまった場合はどうするべき?
内祝いを贈るのが遅れてしまった場合、まずは遅れたことを素直にお詫びするようにしましょう。内祝いと一緒に送るメッセージカードや手紙に、お詫びの言葉を添えてください。
たとえば、「お礼が遅くなり申し訳ございません。心より感謝しております」といった文面が適しています。贈り物自体は、相手の好みや季節に合ったものを選び、丁寧に包装して贈ります。
また、内祝いのタイミングが遅れた理由について簡潔に説明するのも、相手の理解を得るために有効です。
まとめ
本記事では、内祝いを郵送で贈るタイミングやメリット、注意すべきマナー、郵送費を抑えるポイントについて解説しました。
内祝いを郵送で贈るメリットには、遠方の方にも手軽に贈れる点や、自分も相手も時間を節約できる点、重たいものでも楽に贈れる点が挙げられます。しかし、内祝いを郵送する際は、熨斗が内熨斗になるように注意してください。
また、心のこもったあいさつ状があれば、相手により深く感謝の気持ちを伝えられます。これらのポイントを押さえて、心温まる内祝いをスマートに贈りましょう。
こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。