引っ越しを予定している方で、近隣への挨拶をするべきか悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。このような場合、引っ越しの挨拶をしないメリット・デメリットを正しく理解し、後悔しない選択が求められます。
本記事では、引っ越しで挨拶しない場合のメリット・デメリットや挨拶回りの範囲、挨拶で大切なマナーについて解説します。また、引っ越し挨拶の粗品選びで注意したいポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
引っ越しで挨拶しない場合のメリット・デメリットとは?
まず、引っ越しで挨拶しない場合のメリット・デメリットについて解説します。
- メリット
- デメリット
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
メリット
一人暮らしの女性の住居に挨拶する場合は、挨拶によって相手に警戒される可能性があります。このような場合は、挨拶しない方が余計なトラブルを回避できる可能性が高いです。
また、挨拶回りにかかる時間が短縮できれば、引っ越しの荷ほどきや片付けなどの作業に集中できます。さらに、挨拶を省略すれば、プライバシーを保てるため、自分のペースで新生活を始められます。
デメリット
引っ越しの挨拶をしない場合は、以下のようなデメリットがあります。
- 周囲の住人から「非常識な人」と思われる可能性がある
年齢層が高い世代においては、引っ越しの挨拶が重要視されているため、挨拶をしないと不信感を抱かれる可能性がある
- 災害時や緊急時に助けを求めづらくなる
ご近所と対面できるきっかけを逃すと、近所とのコミュニケーションが不足しがちになるため、非常事態が起きた際に助けを求めづらくなる
- 生活音に関するトラブルが発生しやすい
子どもの足音やペットの鳴き声など、近隣トラブルの原因となりやすい生活音も、顔見知りであればトラブルに発展しにくい
【ケース別】引っ越しでの挨拶回りの範囲
次に、ケース別で引っ越しでの挨拶回りの範囲について解説します。
- 集合住宅の場合
- 一戸建ての場合
- 女性の一人暮らしの場合
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.集合住宅の場合
集合住宅の場合、上下階や両隣の部屋の住人にはしっかりと挨拶をしておきましょう。これにより、生活音や日常的な活動についてお互いに理解しやすくなり、無用なトラブルを避けられます。
また、同じ建物内に大家さんが住んでいる場合や、管理人さんが常駐している場合は、一言挨拶をすると良好な関係を築けます。これにより、何か問題が起きた際にも、スムーズに対応してもらえる可能性が高いです。
2.一戸建ての場合
一戸建ての場合、正面の3軒と両隣の2軒、合わせて5軒に挨拶するのが一般的です。これらの家庭とは、日常生活のなかで顔を合わせる機会も多いため、今後の関係性を築くためにもしっかり挨拶しておきましょう。
また、家族で引っ越してきた場合は、全員で挨拶に行くと、お互いに顔を覚えてもらいやすくなります。さらに、地域の自治体や町内会が存在する場合は、その関係者にも挨拶しておくのがおすすめです。
3.女性の一人暮らしの場合
一人暮らしの女性は、女性専用の賃貸住宅ではない限り、挨拶を控えるのが安全とされます。新しい住環境での安全を確保するためには、不動産や管理人から周囲の住人について事前に情報を収集するのが有益です。
また、挨拶をする際には、家族や友人と一緒に挨拶へ行き、同居者がいるように見せかける工夫も効果的です。
引っ越し挨拶で大切な3つのマナー
次に、引っ越し挨拶で大切なマナーについて解説します。
- 挨拶の内容
- タイミング
- 服装
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.挨拶の内容
引っ越しの際の挨拶では、「これからお世話になります、どうぞよろしくお願いします」という気持ちを伝えるようにしましょう。また、ペットや小さな子どもと一緒に暮らしている場合は、騒音などで迷惑をかける可能性がある点も伝えておいてください。
さらに、突然訪れることになるため、挨拶の内容は簡潔にまとめるように心がけましょう。どこに引っ越してきたのかを紹介し、「今後ともよろしくお願いします」と締めくくります。
手土産を用意している場合は、「ささやかですが、どうぞお受け取りください」と一言添えてお渡しするのが礼儀です。
2.タイミング
引っ越しの当日は、搬入作業やトラックの往来などで近隣住民に迷惑をかける可能性があるため、事前に日程を伝えておき、理解を得ることが大切です。もし、事前の挨拶が難しい場合でも、引っ越し後は、なるべく早めに挨拶に伺うようにしてください。
また、挨拶の時間帯は、早朝や夜遅くは避け、昼間から夕方の比較的静かな時間を選ぶようにしましょう。さらに、相手が不在の場合は、挨拶状と挨拶品をドアノブなどにかけておくとよい印象を与えられます。
3.服装
挨拶をする際の服装選びでは、清潔感を重視することが大切です。カジュアルすぎる格好は避け、適度にきちんとした服装を心がけましょう。よい印象を与えるためには、清潔で露出が控えめな服装がおすすめです。
具体的には、部屋着やジャージ、露出の多い服装、エプロン姿などは避け、汚れた服は着替えてから伺うようにしましょう。また、過度に丁寧すぎるスーツも避け、相手に自然で親しみやすい印象を与えることが大切です。
引っ越し挨拶の粗品選びで注意したいポイントは3つ
次に、引っ越し挨拶の粗品選びで注意したいポイントについて解説します。
- 費用相場
- 粗品の選び方
- 熨斗(のし)
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
1.費用相場
引っ越し挨拶の際に渡す手土産の金額については、ご近所の場合は500円〜1,000円程度が一般的です。また、お世話になる大家さんや管理会社、町内会長などには、1,000円〜3,000円程度の品を贈るケースが多い傾向です。
しかし、高価な手土産は相手に負担を感じさせる可能性があるため、適度な価格帯のものを選ぶようにしましょう。相手が気軽に受け取れる手土産を選び、良好な関係を築くことを目指してみてください。
2.粗品の選び方
引っ越しの際にお渡しする粗品は、相手に喜ばれる実用的なものを選ぶことが大切です。たとえば、トイレットペーパーやラップ、洗剤などは、どのような家庭でも必要とされているため、喜ばれる可能性が高いです。
また、お菓子を選ぶ場合は、賞味期限が長めのものを選ぶようにしましょう。とくに、和菓子は幅広い年代に好まれやすく、洋菓子は子どものいる家庭に喜ばれます。
一方で、生鮮品や香りが強いもの、大きすぎるものは避けるべきです。これらの商品は相手に迷惑をかける可能性があり、逆に悪い印象を与える可能性があるため注意してください。
なお、引越し挨拶におすすめの粗品については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:【2024年最新版】引っ越しの挨拶におすすめの粗品15選!選ぶ際のポイントや人気の粗品をご紹介!
3.熨斗(のし)
熨斗(のし)をつけた粗品を渡せば、相手に対してより丁寧な印象を与えられます。熨斗には、上部に「ご挨拶」、下部には自分の苗字を記入するのが一般的です。名前を入れることで、初対面の相手にも自分の名前を覚えてもらいやすくなります。
熨斗をつけたい場合は、大型スーパーやデパートなど粗品を購入した店舗で頼めば、対応してくれるケースがほとんどです。
引っ越し挨拶しないでよくある3つの質問
最後に、引っ越し挨拶しないでよくある質問をご紹介します。
- 質問1.引っ越しの挨拶では何を話せばいい?
- 質問2.引っ越し挨拶の手土産はどこで購入するべき?
- 質問3.相手が留守だった場合はどうするべき?
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
質問1.引っ越しの挨拶では何を話せばいい?
引っ越しの挨拶では、まず、自己紹介として自分の名前を伝えましょう。次に、どこへ引っ越してきたのかを知らせ、最後にこれからお世話になる旨を伝えるようにしてください。
例文としては、以下のとおりです。
本日引っ越してまいりました〇〇と申します。これから荷物の搬入でお騒がせすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。(引っ越し後の場合:引っ越しの際にご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。)こちら、心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
なお、新築の挨拶回りにおすすめの文例については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
関連記事:【パターン別】新築の挨拶回りにおすすめの文例|挨拶のマナーやよくある質問もご紹介!
質問2.引っ越し挨拶の手土産はどこで購入するべき?
引っ越し挨拶の手土産については、以下のような場所で購入できます。
- スーパーマーケット
大きめのスーパーマーケットであれば、ギフト用の食品やドリンク、日用品が売られている。また、熨斗に対応している店舗も多い
- 百貨店
百貨店であれば高級感のある商品も多いため、大家さんや管理会社に渡す手土産を見つけやすい。また、実際の商品を手に取って確認できるため、安心して購入できる
- オンラインショップ
Amazonや楽天など、オンラインショップを利用すれば利便性が高い。ただし、配送に時間がかかるケースもあるため、余裕をもって購入する必要がある。また、配送先や日付指定を間違えないように注意しなければならない
質問3.相手が留守だった場合はどうするべき?
訪問の時間帯を変えて、午前中や夕方など複数の時間帯を試してみましょう。もし、3回程度の訪問でも不在であれば、挨拶状を用意してください。
挨拶状には、自分の名前や引っ越しの挨拶を記載し、手土産と共にポストに投函します。手紙には「何度かお伺いしましたがご不在でしたので、手紙で失礼致します」といった内容を記載するのがおすすめです。
まとめ
本記事では、引っ越しで挨拶しない場合のメリット・デメリットや挨拶回りの範囲、挨拶で大切なマナー、粗品選びで注意したいポイントについて解説しました。
引っ越しで挨拶をしない場合のメリットとしては、挨拶回りの時間や労力を節約できる点が挙げられます。一方で、周囲から「非常識な人」と思われる可能性がある点や些細なことでトラブルに発展しやすい点がデメリットです。
挨拶するべきか迷っている場合は、これらのメリット・デメリットを比較し、挨拶するべきかを検討するようにしてください。もし、挨拶する場合は、状況に応じて挨拶回りの範囲が異なるため、一般的な範囲を確認するようにしましょう。
また、挨拶の内容やタイミング、服装にも注意が必要です。さらに、粗品も忘れずに準備しておけば、相手に与える印象がよくなります。
こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。