【パターン別】新築の挨拶回りにおすすめの文例|挨拶のマナーやよくある質問もご紹介!

【パターン別】新築の挨拶回りにおすすめの文例|挨拶のマナーやよくある質問もご紹介!

引っ越しで挨拶をする際に、何を伝えれば良いのか言葉に迷う方も少なくありません。とくに、新築への引っ越しの場合、今後のご近所付き合いにも大きく影響してくるため、適切な挨拶が求められます。

本記事では、新築時のご近所への挨拶に関するマナーやパターン別の新築の挨拶回りにおすすめの文例について紹介します。また、新築時の挨拶文例でよくある質問についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

編集者バナー

CTA

 

新築時のご近所への挨拶に関する5つのマナー

新築時のご近所への挨拶に関するマナーについて解説します。

  • タイミング
  • 時間帯
  • 範囲
  • 服装
  • 粗品

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.タイミング

新築工事の場合、地鎮祭が終わった後など、工事開始前に近隣へ挨拶します。この挨拶には、騒音や工事車両の出入りによる迷惑を事前にお詫びする意味合いが含まれます。

また、引っ越しの際にも挨拶に伺うのが望ましいです。工事や引っ越しによる迷惑のお詫びと今後の近所付き合いについて挨拶します。基本的なタイミングとしては、引っ越し当日が望ましいですが、遅れる場合は引っ越し後1週間以内に挨拶を済ませましょう。

 

なお、引っ越し挨拶のタイミングについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:引っ越し挨拶の適切なタイミングとは?挨拶が必要な範囲や大切なマナーについて詳しく解説します!

 

2.時間帯

一般的に朝は10時〜11時、午後は14時〜17時の間での訪問が適しています。これは、食事の時間帯を避けるためです。しかし、夜勤や在宅勤務など、さまざまな生活パターンを持つ人がいることを理解しておかなければなりません。

たとえば、日中に睡眠を取っている人がいれば、その時間帯に訪問するのは避けるべきです。また、インターホンに応答がない場合は、別の機会に訪問しましょう。

 

3.範囲

挨拶する範囲には、自宅の両隣りと向かいの3軒、そして裏の3軒が含まれます。一方、近くにアパートやマンションがある場合は、個々の住戸に挨拶する必要はありません。

住宅会社が挨拶する場合も、工事の告知などの挨拶文をポストに投函する程度にとどまるケースが多いです。もし、集合住宅に対する挨拶が気になる場合は、住宅会社に依頼し、適切な形での対応をお願いしてみてください。

 

4.服装

スーツのような正装をする必要はありませんが、清潔感と適度なきちんと感を持った服装が望ましいです。カジュアルすぎる服装や派手すぎるものは避け、シンプルで落ち着いた色合いの衣服を選びましょう。

シャツとスラックス、あるいはきれいめのカジュアルウェアが適しています。初対面の印象が今後の関係性を左右するため、敬意を表すと同時に、親しみやすい態度を心がけましょう。

 

5.粗品

受け取った人が過度なプレッシャーを感じない、実用的な消耗品を選ぶのがおすすめです。一般的には、500円〜1000円程度のものが適切とされています。

粗品を選ぶ際は、受け取る人の年齢層や家族構成への配慮が必要です。たとえば、お菓子を選ぶ場合は、日持ちするものや小分けししやすいものがおすすめです。また、最近では、日用品や食品だけでなく、クオカードのようなギフトカードも粗品として選ばれています。

 

CTA

 

【パターン別】新築の挨拶回りにおすすめの文例

次に、新築の挨拶回りにおすすめの文例をパターン別に紹介します。

  • 旧居の場合
  • 新居の場合
  • ご近所以外に挨拶する場合

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.旧居の場合

旧居で長年過ごしたご近所さんへの引っ越し挨拶は、過去の感謝と今後の移転を告げる大切な機会となります。挨拶では、これまでのご近所付き合いに対する感謝の言葉を伝えるのが基本です。

また、引っ越し当日の作業により、ご迷惑をおかけする可能性があることをお詫びしておくと、トラブルを避けるうえで効果的です。引っ越しにともなって、トラックの出入りや荷物の搬入で周囲に影響が出ることを念頭におき、その旨を丁寧に説明しましょう。

 

口頭での挨拶文例

口頭で挨拶する場合の文例としては以下のとおりです。

いつも大変お世話になっております。〇〇〇(住所や部屋番号等)に住んでいる〇〇(名前)です。このたび、〇月〇日に引っ越すことになりましたので、ご挨拶に伺いました。


今まで、いろいろとお世話になりありがとうございました。引っ越し当日は、ご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。


また、心ばかりではありますが、よろしければお使いください。

 

不在時の手紙文例

手紙で挨拶する場合の文例としては以下のとおりです。

いつもお世話になっております。〇〇〇(住所や部屋番号等)に住んでいる〇〇(名前)と申します。


この度、〇月〇日に引っ越しをすることになりました。これまで大変お世話になったこと、感謝申し上げます。


引っ越し当日は、作業のために何かとご迷惑をおかけすることになりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


ささやかですが、お礼を添えさせていただきます。どうかお受け取りいただけますと幸いです。

 

2.新居の場合

新居での引っ越し挨拶では、「いつ」「どこに」引っ越してきたかを明確に伝え、新しいご近所との良好な関係を築けるようにしましょう。

また、引っ越しの際の騒音やトラックの出入りについて、事前にお詫びを伝えておくのが望ましいです。挨拶は引っ越し当日か、遅くとも1週間以内にするようにしましょう。

 

着工前の挨拶文例

工事着工前の挨拶は、近隣住民に対する最初の印象を形成し、今後の良好な関係の構築に寄与します。工務店や住宅会社が挨拶するのが一般的ですが、事前に内容を確認しておきましょう。

挨拶の文例としては以下のとおりです。

住宅会社:

「こんにちは、〇〇住宅の担当者、〇〇です。本日は、こちらの世帯主、〇〇さんと一緒にご挨拶へ参りました。」


世帯主:

「はじめまして、世帯主の〇〇です。工事中にはさまざまなご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。」


住宅会社:

「(工事の概要や期間、連絡先など簡単に伝える)となります。工事中は騒音や車両の出入りでご迷惑をおかけすることがありますが、よろしくお願いいたします。工事中に何か心配事などありましたら、ご連絡ください。こちら、ささやかですがお受け取りください。」

 

引っ越し時の挨拶文例

引っ越し時の挨拶は、可能であれば家族全員で顔を合わせて挨拶するようにしましょう。直接的なコミュニケーションを優先し、インターホン越しではなく、できるだけ直接お話できる機会を設けてください。

挨拶の文例としては以下のとおりです。

お忙しいところすみません、本日〇〇(住所)に引っ越してきました〇〇(自分の名前)と申します。ご近所への挨拶としてお伺いしました。


工事中は騒音などご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これからどうぞよろしくお願いいたします。こちら、ささやかですが良ろしければ、お受け取りください。



3.ご近所以外に挨拶する場合

引っ越しする際には、職場の関係者や友人、親戚など、ご近所以外の方々へ挨拶する機会も少なくありません。年賀状などと合わせて挨拶するケースやLINEなどで手軽に済ませるケースも増えています。

しかし、手紙にはデジタルコミュニケーションにはない独特の温かみがあり、お世話になった方への挨拶などは、手紙による挨拶がおすすめです。

 

取引先や目上の方への挨拶文例

取引先や目上の方への挨拶は、敬意を表す表現を用いて丁寧な挨拶を心がけましょう。挨拶の文例としては以下のとおりです。

拝啓、吹く風もさわやかな好季節になりました(時候の挨拶)、皆様におかれましてはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。


私事で恐縮ですが、このたび左記(下記)へ転居する運びとなりました。お近くにお越しの節にはどうぞお気軽にお立ち寄りください。


今後とも変わらぬお付き合いを宜しくお願い申し上げます。


敬具

 

お世話になった方への挨拶文例

お世話になった方々への挨拶では、敬意を表しつつ親しみやすさを感じさせる文体にしましょう。挨拶の文例としては以下のとおりです。

拝啓、清々しい季節の中、お変わりなくお過ごしでしょうか。このたび私は左記(下記)へ転居いたしました。


新しい住まいは自然が豊かで心安らぐ場所です。ぜひ機会がありましたら我が家へお越しください。今後ともお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。

 

敬具

 

CTA

 

新築時の挨拶文例でよくある3つの質問

最後に、新築時の挨拶文例でよくある質問を紹介します。

  • 質問1.不在時の手紙はどのような封筒に入れて渡すべき?
  • 質問2.新築住宅の挨拶回りは家族全員で行くべき?
  • 質問3.町内会には挨拶した方がいい?

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

質問1.不在時の手紙はどのような封筒に入れて渡すべき?

シンプルかつ上品な白または淡い色合いの封筒が最適です。過度に装飾されたり、派手なデザインのものは避け、品のある印象を与えるシンプルなものを選びましょう。

宛名の記載については、具体的な名前が分からない場合は記載しなくても問題ありません。また、「引っ越しのご挨拶」といった目的を明記することで、手紙の受け取り手が内容を把握しやすくなります。

 

質問2.新築住宅の挨拶回りは家族全員で行くべき?

挨拶回りには、家族全員で行くのが望ましいです。これにより、家族構成を近隣の方々に自然に伝えられます。とくに、子どもがいる家庭では、ほかの家庭の子どもたちとの関係の構築にもつながり、コミュニティ内での交流がスムーズになります。

しかし、全員のスケジュールが合わない場合は、世帯主が代表して挨拶するようにしましょう。

 

質問3.町内会には挨拶した方がいい?

すべての地域で必須というわけではありませんが、自治会が存在し、地域活動が活発な場所では、自治会長や班長へ挨拶することにより、スムーズに町内に溶け込めます。

地域によっては、町内会への挨拶が今後のコミュニティ内での協力やサポートを得るための重要な一歩となります。とくに、つながりの強い地域では今後の付き合いのためにも挨拶回りをしておくのがおすすめです。

 

CTA

 

まとめ

本記事では、新築時のご近所への挨拶に関するマナーやパターン別の新築の挨拶回りにおすすめの文例について紹介しました。

新築住宅への引っ越しの場合、これから長く住み続けていく場所だからこそ、良好な近所付き合いをしていきたいものです。そのための第一歩として、適切な挨拶回りが重要になるため、ぜひこの記事の挨拶文例を参考にしてみてください。

こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。

こだわりギフト専門店「はれたね」

 

編集者バナー

CTA
ブログに戻る