引っ越しの挨拶状に使える言葉の例5選|挨拶が必要な理由や押さえておくべきポイントをご紹介!

引っ越しの挨拶状に使える言葉の例5選|挨拶が必要な理由や押さえておくべきポイントをご紹介!

引っ越しの挨拶では、どのような言葉選びが適切なのか悩んでしまう方も少なくありません。とくに、新居での引っ越しの挨拶は、第一印象を大きく左右するため、好印象を与える挨拶の方法が知りたいものです。

本記事では、引っ越しの挨拶が必要な理由や挨拶で押さえておきたいポイント、挨拶で伝えるべき言葉と内容について解説します。また、引っ越しの挨拶状に使える例文についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

編集者バナー

CTA

 

引っ越しの挨拶が必要な3つの理由

引っ越しの挨拶が必要な理由について解説します。

  • 騒音などのトラブルを回避できる
  • ご近所さんに良い印象を与えられる
  • 防犯の効果が期待できる

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.騒音などのトラブルを回避できる

集合住宅では、生活音がほかの住民に影響をおよぼす場合がありますが、挨拶によりこれらのトラブルを避けやすくなります。

さらに、小さな子どもがいる家庭では避けられない音についても、事前に顔を合わせておくことで、理解してもらいやすいです。

また、一軒家についても隣家との良好な関係を築くためには生活音に配慮し、お互いに気を配る姿勢が欠かせません。

 

2.ご近所さんに良い印象を与えられる

第一印象はご近所さんとの関係に大きな影響を与えます。新たな地域で長期にわたり快適に生活するためには、ご近所さんとの良好な関係を築くことが望ましいです。

挨拶の印象が良ければ、社交的で礼儀正しい人物であるというポジティブなイメージを近隣住民に持ってもらいやすくなります。また、顔を合わせておけば、将来的に何か困ったことがあった場合でも、助けてもらえるかもしれません。

 

3.防犯の効果が期待できる

お互いの存在を認知しておけば、地域の見守り体制が強化できます。これにより、不審者の出入りなど異常な状況に早期に気づき、共同での対処が可能になります。

地域住民の結束力は、犯罪者にとって大きな抑止力となるため、緊密なコミュニティは安全な環境を維持するために不可欠です。

一方で、一人暮らしの女性の場合、挨拶する際は身の安全に注意しましょう。個人の情報を守るためにも、家族や友人と一緒に挨拶するのがおすすめです。

 

CTA

 

引っ越し挨拶で押さえておきたい3つのポイント

次に、引っ越し挨拶で押さえておきたいポイントを解説します。

  • 挨拶のタイミングと時間帯
  • 挨拶する範囲
  • 手土産の選び方

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.挨拶のタイミングと時間帯

まずは、適切な挨拶のタイミングと時間帯について解説します。

 

タイミング

旧居の場合、引っ越しの1週間前から前日の間に挨拶するのが望ましいです。急に引っ越しする旨を告げると、相手を不快にさせる原因になる場合があります。しかし、早めに引っ越しの意向を伝えた後、再び挨拶することは問題ありません。

新居への挨拶に関しては、引っ越しの前日や遅くとも翌日には済ませるようにしましょう。挨拶に行くのが遅くなると、新しい近隣住民との関係構築に悪影響をおよぼす可能性があります。

なお、引っ越し挨拶のタイミングについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:引っ越し挨拶の適切なタイミングとは?挨拶が必要な範囲や大切なマナーについて詳しく解説します!

 

時間帯

引っ越しの挨拶をする際には、訪問先の生活リズムを考慮した時間帯を選ぶことが大切です。一般的に、10時〜17時の間が挨拶に適しており、食事の時間帯や土日祝日の午前中などは避けましょう。

これらの時間帯は相手が忙しいか、玄関で人を迎える準備が整っていない可能性が高いためです。また、相手が平日の日中に働いている場合は、19時〜20時ごろの訪問も考えられますが、あまりに遅い時間帯は相手の迷惑になります。

 

2.挨拶する範囲

次に、挨拶すべき範囲について解説します。

 

集合住宅の場合

集合住宅の場合は、基本的に物件の大家さんや管理人に挨拶するのがマナーとされています。さらに、部屋の両隣や真上と真下に位置する部屋へも挨拶に伺うようにしましょう。

これらの4軒は、引っ越し作業で生じる騒音により迷惑をかける可能性があるため、事前に挨拶して引っ越しする旨を伝えておくのが望ましいです。このような対応により、トラブルを未然に防げます。

 

一戸建ての場合

一戸建てに引っ越した場合、挨拶する範囲は「向こう三軒両隣」と裏のお宅を含めるのが一般的です。これは、新しい環境での良好な関係の構築につながるため、積極的に訪問するようにしましょう。

一戸建ての住宅地では、町内会など地域コミュニティとの関わりが深くなる場合も多く、初対面の挨拶がその後の交流の基礎を築きます。新築住宅の場合は、建設作業に伴う騒音により迷惑をかける可能性があるため、工事開始前に一度、そして引っ越し後に挨拶するのがおすすめです。

 

3.手土産の選び方

次に、引っ越し挨拶で必要な手土産について解説します。

 

500~1,000円程度の品物を選ぶ

この価格帯であれば、相手に過度な負担を感じさせずに済み、好意的な印象を与えられます。一方で、高価過ぎる品物は相手に余計な気を遣わせてしまうおそれがあるため、控えめながら心のこもった手土産を選びましょう。

また、食品を選ぶ場合は、賞味期限やアレルギー物質を考慮し、広く受け入れられるシンプルなものが適しています。さらに、手土産には「のし紙」を付けるのが一般的です。

新居への挨拶では「御挨拶」、旧居からの挨拶では「御礼」や「粗品」と記載したのしを選び、水引の下に自身の名字を記すとより丁寧な印象を与えられます。

なお、引っ越しの手土産の相場については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:引っ越し挨拶用ギフトの費用相場とは?選ぶ際のポイントやおすすめのギフト5選をご紹介!

 

日持ちのするものを選ぶ

手土産に食品を選ぶ場合は、衛生上の理由で消極的になる人もいるため、賞味期限が比較的長く、保存が利く焼き菓子や缶詰、お米などが適しています。

また、初めて会う人から手作りの食品を受け取ることに抵抗を感じる人も多いため、手作りの品は避け、信頼できるメーカーやブランドの商品を選びましょう。このように、相手が安心して受け取れる日持ちする品物を選ぶことが大切です。

なお、引っ越し挨拶におすすめのお米については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2024年最新】引越しの挨拶におすすめのお米ギフト15選!お米が最適な理由についてもご紹介!

 

好みがわかれにくいものを選ぶ

日用品のなかでもタオルやゴミ袋といった実用性の高い消耗品は、どのような家庭でも役立つため、おすすめです。これらは日常生活で必ず使用するため、受け取る側にも喜ばれやすいです。

一方で、石鹸や入浴剤、インテリアアイテムなどは、個人の好みや必要性が大きくわかれるため、選択する際は慎重になりましょう。洗剤類を選ぶ場合も、香りが強いと好まない人がいる可能性があるため、無香料や微香タイプを選ぶと安心です。

 

CTA

 

引っ越し挨拶で伝えるべき言葉と内容

次に、引っ越し挨拶で伝えるべき言葉と内容について解説します。

  • 旧居の場合
  • 新居の場合

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.旧居の場合

旧居の近隣住民に対する引っ越し挨拶では、これまでのご近所付き合いに対する感謝の言葉を伝えましょう。さらに、引っ越し作業により迷惑をかける可能性があることを事前にお詫びするのがポイントです。

引っ越し当日はトラックが道路を塞いだり、共有スペースを専有したりと、少なからず迷惑をかける可能性があります。このような事態をあらかじめ想定し、挨拶の際にお詫びとして伝えるのが望ましいです。

 

2.新居の場合

新居への引っ越し挨拶では、まず自分自身と家族を紹介し、「いつどこから」引っ越してくるのかを伝えましょう。この際に、引っ越しに伴う騒音やトラックの出入りにより、近隣にご迷惑をおかけするかもしれない点をお詫びとして伝えると好印象です。

引っ越しの挨拶は、当日中か遅くとも引っ越して1週間以内には済ませておきたいものです。挨拶に訪問する前にゴミ出しや共用廊下などで顔を合わせてしまうと、相手に不信感を抱かれる可能性があるため、注意してください。

 

CTA

 

引っ越しの挨拶状に使える言葉の例5選

次に、引っ越しの挨拶状に使える言葉の例をご紹介します。

  • 旧居の場合
  • 新居の場合
  • 小さい子どもやペットがいる場合
  • 取引先や上司に送る場合
  • お世話になった人に送る場合

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

1.旧居の場合

旧居からの引っ越しの際に近隣住民へ挨拶状を送る場合、引っ越しの予定日やお詫びと感謝の言葉を簡潔に記載するのが一般的です。以下は挨拶状の例文になります。

日頃より大変お世話になっております。〇〇(住所や部屋番号)の〇〇(名前)と申します。この度、〇月〇日をもちまして、新たな住居へと引っ越す運びとなりました。

引っ越し当日は、作業に伴う騒音やご迷惑をおかけする可能性がございますが、何卒よろしくお願い致します。

これまで大変お世話になり、ありがとうございました。

 

2.新居の場合

新居の近隣住民へ向けた挨拶状では、自己紹介と共に引っ越しの日付や以前の居住地、および引っ越し作業による騒音へのお詫びを含めることが大切です。

はじめまして。本日(あるいは○月◯日)に〇〇(住所や部屋番号)に引っ越して参りました、〇〇と申します。

何度か伺ったのですが、ご不在だったので手紙にて失礼致します。引っ越しでは作業の騒音などでお騒がせしてしまいご迷惑をおかけ致しました。

これからお世話になります。何卒よろしくお願い致します。

 

3.小さい子どもやペットがいる場合

子どもやペットがいる場合は、事前にその旨も伝えておきましょう。これにより、足音や泣き声などでご迷惑をおかけしても、理解してもらいやすくなります。

はじめまして。本日(または〇月〇日)に〇〇(住所や部屋番号)に引っ越して参りました、〇〇と申します。

何度か伺ったのですが、ご不在だったので手紙にて失礼致します。引っ越しではお騒がせしてしまい、ご迷惑をおかけ致しました。

我が家には小さい子ども(ペット)がおり、足音や泣き声(鳴き声)などで騒がしくなることがあるかもしれませんが、ご迷惑をおかけしないよう気をつけて参ります。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

4.取引先や上司に送る場合

取引先や上司など、プライベートな付き合いが少ない人には、丁寧な文章で送りましょう。また、はがきのデザインは、できるだけシンプルなものを選ぶのがおすすめです。

例文1

拝啓


立春の候 益々ご健勝のことと存じます

このたび下記(左記)に移転いたしましたことをお知らせいたします

お近くにお越しの節にはどうぞお気軽にお立ち寄り下さい

お待ち申し上げております

今後とも宜しく御願い申し上げます 敬具


令和○○年○月

新住所 〒×××-×××× ××県×××市××区××-××

電話 ×××-×××-××××

×× ××(名前)

 

例文2

拝啓


時下 皆様におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます

このたび下記(左記)住所に転居いたしました

とても閑静な街並みの中にあり 建物も部屋も住み心地が良さそうです

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください

今後とも変わらぬご指導の程よろしくお願い申し上げます 敬具


令和○○年○月

新住所 〒×××-×××× ××県×××市××区××-××

電話 ×××-×××-××××

×× ××(名前)

 

5.お世話になった人に送る場合

年賀状などのやり取りがある学生時代の恩師や習い事の先生など、お世話になった目上の人に送る場合は、きちんとしたマナーは守りつつ、ビジネスよりはやわらかい印象の挨拶文を送りましょう。

 

例文1

拝啓


若葉萌えいづる頃でございますが

皆様には ますますご健勝のこととお慶び申し上げます


このたび 郊外にささやかな家を建て下記(左記)に引っ越しました

都会から離れ多少不便ですが 自然が豊かな土地柄です


ささやかな住まいですがぜひ一度遊びにいらして下さい

お待ち申し上げています

今後とも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます 敬具


令和○○年○月

新住所 〒×××-×××× ××県×××市××区××-××

電話 ×××-×××-××××

×× ××(名前)

 

例文2

拝啓


緑照り映える時節

皆様におかれましては なお一層ご活躍のことと拝察いたしております


このたび 永年の念願がかない 小さな家を構えまして

下記(左記)に住居を移転致しました

これもひとえに皆様方日頃のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます


付近へお越しの節には是非一度お立ち寄りください お待ち申し上げております

今後ともよろしくお願い申し上げます 敬具


令和○○年○月

新住所 〒×××-×××× ××県×××市××区××-××

電話 ×××-×××-××××

×× ××(名前)

 

引っ越し挨拶の言葉でよくある3つの質問

最後に、引っ越し挨拶の言葉でよくある質問を紹介します。

  • 質問1.挨拶状はどのような封筒に入れて渡すべき?
  • 質問2.手土産がある場合の挨拶状の例文は?
  • 質問3.引っ越しの挨拶状を送るときのマナーは?

それぞれについて詳しくみていきましょう。

 

質問1.挨拶状はどのような封筒に入れて渡すべき?

挨拶状を入れる封筒は、茶封筒だと事務的な印象が強いため避けてください。無地の白封筒や上品な色合いの封筒を選ぶのがおすすめです。

また、派手な装飾やデザインは避け、シンプルなものを選びましょう。宛名は相手の名前がわからない場合は省略しても問題ありませんが、「引っ越しのご挨拶」といった文言を書くことで目的が伝わります。

さらに、挨拶状には日用品やギフトカードなどの手土産を添えておくと、より良い印象を与えます。

 

質問2.手土産がある場合の挨拶状の例文は?

手土産がある場合の挨拶状は以下の例文を参考にしてみてください。

はじめまして。〇月〇日に◯◯(住所や部屋番号など)へ引っ越して参りました□□(名前)と申します。

何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼いたします。

引っ越し当日は、騒音などでお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。

ささやかではございますが、ご挨拶のしるしに心ばかりの品をお受け取りいただけましたら、幸いです。

今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

 

質問3.引っ越しの挨拶状を送るときのマナーは?

挨拶状は、引っ越し後1〜3ヶ月以内に送るのが適切です。とくに、目上の人や仕事関係の方には、早めに送るようにしましょう。

送る相手には、お世話になった目上の方や仕事関係の方、年賀状のやり取りをしている方などが含まれます。しかし、挨拶を送ることで、長い間連絡を取っていなかった知人ともコンタクトが取れるのでおすすめです。

 

まとめ

本記事では、引っ越しの挨拶が必要な理由や挨拶で押さえておきたいポイント、挨拶で伝えるべき言葉と内容、引っ越しの挨拶状に使える例文について紹介しました。

引っ越しする場合、ご近所とのトラブルや犯罪に巻き込まれるのを防ぐためにも、ご近所さんへの挨拶は欠かせません。挨拶に伺う場合は、訪問する時間や挨拶の範囲に注意してください。

また、挨拶では引っ越し作業でご迷惑をおかけすることへのお詫びや、良好な関係を築くためのお願い(旧居の場合は、これまでの感謝)を伝えるようにしましょう。さらに、相手への敬意を示す手土産を持参すると喜ばれ、印象が良くなります。

こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。

こだわりギフト専門店「はれたね」

 

編集者バナー

CTA
ブログに戻る