初節句とは赤ちゃんがはじめて迎える節句で、家族や親戚を呼んでお祝いをするご家庭が多いです。その際にお祝いをいただく場合もあり、お返しについて悩まれている方もおられるのではないでしょうか。
本記事では、初節句のお祝いをいただいた場合のマナーや内祝いの贈り方、おすすめのギフトをご紹介します。また、よくある質問も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
初節句のお祝いをいただいた場合のマナーとは?
まずは、初節句のお祝いをいただいた場合のマナーについて解説します。
- 初節句のお祝いの席に招待する
- 初節句の内祝いを贈る
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
初節句のお祝いの席に招待する
初節句は赤ちゃんの健やかな成長を願う大切な行事で、親しい家族や親戚を招いてともに祝って絆を強めます。女の子は、3月3日に雛人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひしもち、雛あられなどで祝います。
男の子の場合、5月5日には五月人形やこいのぼりを飾り、ちまきや赤飯、柏餅などで食卓を彩る場合が多いです。また、遠方の親戚にも声をかけることで、無理なくお祝いの気持ちを共有できます。自宅でのお祝いが難しい場合、レストランやホテルでのプランを利用するのもおすすめです。
初節句の内祝いを贈る
初節句のお祝いに際して、遠方に住む家族や都合によりお祝いの席に参加できない方には、内祝いとして贈り物を用意するのがおすすめです。内祝いを選ぶ際には、相手の趣味や関係性を考慮して、心のこもった品物を選びましょう。
内祝いには感謝の気持ちを込めたメッセージカードや赤ちゃんの写真を添えると、初節句当日の様子が伝わり、喜ばれます。
初節句の内祝いの贈り方
次に、初節句の内祝いの贈り方について解説します。
- 内祝い
- のし紙
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
内祝い
初節句の内祝いは、お祝いをいただいてから3週間〜1か月以内に贈りましょう。女の子の場合は3月中に、男の子の場合は5月中を目安に贈るのが理想的です。
内祝いの金額の相場は、いただいたお祝いの半額程度が目安ですが、高額な贈り物をいただいた場合には3分の1程度でも問題ありません。内祝いの品としては、相手の好みに合わせたお菓子やお米、タオル、フォトフレーム、カタログギフトなどが人気です。
のし紙
初節句の内祝いを贈る際には、「紅白蝶結び」の水引を使用しましょう。この蝶結びは、何度でも結びなおせることから「何度あってもよい」という意味が込められており、縁起のよいものとされています。
また、表書きには上段に「内祝」や「初節句内祝」と記して、下段には赤ちゃんの名前だけを記載します。なお、親の名前や名字は不要なため、記載しないように注意してください。
初節句の内祝いにおすすめのギフトは3つ
次に、初節句の内祝いにおすすめのギフトについて解説します。
- お菓子
- タオル
- カタログギフト
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
1.お菓子
内祝いのギフトに用いられるお菓子は、種類が豊富で、贈る相手に応じた選択ができる点が魅力です。家族が多い方へは、個別包装されたお菓子が喜ばれやすい傾向にあります。
また、祖父母には上質な和菓子や、有名店の品を選ぶと喜ばれます。一人暮らしの方や高齢の方には、保存が利き、少しずつ楽しめる焼き菓子が最適です。さらに、赤ちゃんの名前を入れたパッケージのお菓子は特別感があり、記念に残る贈り物として好評です。
2.タオル
タオルは、内祝いの定番として人気が高く、実用的で何枚あっても重宝される贈り物です。上質な素材のものを選べば、肌触りのよさで相手に喜んでもらえます。
また、小さな子どものいるご家庭には、キャラクターデザインのタオルもおすすめです。運動を趣味とする方にはスポーツタオル、お出かけの多い方にはタオルハンカチなど、相手のライフスタイルに合わせた選び方がよい印象を与えるポイントです。
3.カタログギフト
カタログギフトは、相手の好みがわからない場合におすすめです。贈られた方が自分で好きな品物を選べるため、相手のライフスタイルに合わないギフトを贈ってしまう心配がありません。
カタログには、食品や日用品が揃った総合タイプや、美食家向けのグルメカタログなど、さまざまな種類が用意されています。また、体験型ギフトのカタログもあり、エステやレストランでの食事など、特別な時間を提供できます。
初節句の内祝いでよくある3つの質問
最後に、初節句の内祝いでよくある質問について解説します。
- 質問1.初節句の内祝いでNGなものは?
- 質問2.初節句の内祝いを喜んでもらう工夫は?
- 質問3.初節句の内祝いの金額相場は?
それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。
質問1.初節句の内祝いでNGなものは?
初節句の内祝いでNGなものは、以下のとおりです。
- ハンカチ
別れの涙を連想させるため
- 日本茶
弔事の香典返しで使用される場合が多く、お葬式を連想させてしまう
- 時計
「勤勉」という意味があるため、目上の方には控えた方がよい
- くし
「苦」や「死」を連想させる
- 現金
相手に金額が明確に伝わるため、失礼にあたる
これらは、意味や慣習によって避けた方がよいため、注意してください。
質問2.初節句の内祝いを喜んでもらう工夫は?
遠方に住む親戚には、初節句の内祝いを通じて子どもの成長を感じてもらう工夫が大切です。おすすめなのは、子どもの名前を入れたグッズや写真を使ったフォトフレームです。これにより、会う機会が少ない親戚でも、子どもが成長している様子を身近に感じてもらえます。
さらに、感謝の気持ちを込めたメッセージを添えると、贈り物の特別感が増します。メッセージカードのデザインを選ぶ際は、相手に合わせてポップなものやシックなものを選びましょう。
なお、喜ばれる贈り物については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:【2024年最新版】喜ばれる贈り物20選|贈り物を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します!
質問3.初節句の内祝いの金額相場は?
親族や友人、知人からいただくお祝いはさまざまであり、統一的な基準を設けるのは難しいものです。一般的に、ご両親や祖父母など近しい親族からのお祝いは高額になりやすく、友人や同僚からは控えめな額になる場合が多いです。
内祝いの相場は「いただいた金額の半額~1/3」とされており、10,000円のお祝いなら3,000~5,000円程度、50,000円のお祝いなら15,000~25,000円が目安となります。しかし、親族や上司からの高額なお祝いには特別な思いが込められている場合が多いため、目安より控えめなお返しでも問題ありません。
相手への感謝の気持ちを大切にして、適度な範囲でお返しを考えましょう。
まとめ
本記事では、初節句のお祝いをいただいた場合のマナーや内祝いの贈り方、おすすめのギフトをご紹介しました。
初節句のお祝いをいただいた際のマナーとして、まずは感謝の気持ちを伝えるためにお祝いの席にご招待しましょう。女の子の場合、3月3日に雛人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひしもち、雛あられなどで祝います。
男の子の場合、5月5日には五月人形やこいのぼりを飾り、ちまきや赤飯、柏餅などで食卓を彩るケースが一般的です。しかし、遠方に住む家族や都合によりお祝いの席に参加できない方には、内祝いとして贈り物を用意するのがおすすめです。
内祝いには、のし紙を忘れずに用意して、表書きには「内祝」と記載しましょう。内祝いとしておすすめのギフトは、お菓子、お米、実用的なタオル、自由に選べるカタログギフトがあります。これらのギフトは幅広い層に喜ばれやすく、相手の好みに合わせやすい選択です。
なお、こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。⇒こだわりギフト専門店「はれたね」