快気祝いと快気内祝いの違いとは?快気祝いに関連する贈り物の種類やおすすめ商品をご紹介!

快気祝いと快気内祝いの違いとは?快気祝いに関連する贈り物の種類やおすすめ商品をご紹介!

快気祝いと快気内祝いの違いについて知りたい方もおられるのではないでしょうか。どちらも、入院中にお世話になった方への感謝の気持ちを表すものですが、病気やケガが完治しているかどうかでお返しに必要な熨斗(のし)の種類が異なります。

本記事では快気祝いと快気内祝いの違いや快気祝いに関連する贈り物の種類やおすすめ商品について解説します。また、よくある質問も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

編集者バナー

CTA

 

快気祝いと快気内祝いの違いとは?

「快気祝い」とは、病気やケガが全快した際に、お見舞いに来てくれた方々への感謝と報告を兼ねたお返しです。これに対し、「快気内祝い」は退院したものの完全な快復には至らず、通院や自宅療養を続ける必要がある場合に贈られます。

どちらも、入院中にお見舞いをいただいた方々やお世話になった方々に対しての感謝の気持ちを表すものには違いありません。

 

1.費用相場

「快気内祝い」「快気祝い」では、いただいたお見舞いの金額に応じて、お返しは2分の1から3分の1程度が相場です。たとえば、1万円の品物をいただいた場合、5,000円~3,000円程度のお返しを目安にします。

また、お金と一緒にお菓子やフルーツ、お花などを組み合わせていただく場合もありますが、いただいた品物の金額が不明な場合は、インターネットでおおよその金額を調べましょう。

職場の同僚など複数人からのお見舞いの場合は、まとめてお返しするのが、相手に余計な気遣いをかけずに済みます。

 

2.贈るタイミング

「快気内祝い」「快気祝い」を贈る一般的な時期は、退院後1週間から10日程度が目安とされています。しかし、お見舞いをいただいた相手やその状況に応じて時期が異なります。

  • 親族・親戚:退院後1週間〜10日
  • 友人・知人: 退院後1週間〜10日
  • 職場の方: 職場復帰後から1週間以内
  • 遠方にお住まいの方: 退院後1〜2週間以内

とくに、心配をかけてしまった方やお世話になった方には、少し早めに贈るのがおすすめです。もし、退院後に体調がすぐれない場合は、家族や友人に選んでもらうのも1つの方法です。

 

なお、内祝いを贈る時期については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事:【シーン別】内祝いはいつまでに贈るべき?贈り方のマナーやおすすめのギフト5選をご紹介!

 

3.熨斗(のし)のマナー

品物の表書きについては、「快気内祝い」と「快気祝い」によって異なります。

  • 退院後の通院が必要ない場合:「快気祝」「全快祝」「御礼」
  • 退院後に通院や自宅療養が必要な場合:「快気内祝い」「退院内祝い」

表書きの下には、退院した本人の名前を姓のみで記入します。水引は「病気やケガが一度きりであるように」という意味である、紅白の結び切り(5本か7本)を添えるのがマナーです。

 

CTA

 

快気祝いに関連する贈り物の種類

次は、快気祝いに関連する贈り物の種類について解説します。

  • 全快祝い
  • 退院祝い
  • 御見舞御礼

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.全快祝い

「全快祝い」は、快気祝いとほぼ同じ意味で使われ、入院や療養していた人が完治した際に、お見舞いに来てくれた方やお世話になった方に対し、お礼として贈るものです。この贈り物は、完治したことを知らせると同時に、感謝の意を表するためのものです。

「全快」という言葉は、完全によくなった状態を指し、その喜びを共有する際に用いられます。

 

2.退院祝い

「退院祝い」は、病気やケガが全快ではないものの、病院を出て家での療養を続ける方々に向けて贈るものです。さらに、お見舞いに間に合わなかった場合にも使用します。

病後の回復を祝うとともに、「一日も早く完全に元気になってほしい」という快復の願いを形にする手段です。友人や家族が健康を取り戻し、日常生活に戻るのを支援するための心強い励ましとなります。

 

3.御見舞御礼

「御見舞御礼」は、快気内祝いと同じような意味で活用され、入院中にお見舞いを受けた感謝の意を表す贈り物です。退院後も自宅療養やリハビリが必要な場合や、入院期間が長引いている状況でも使用されます。

さらに、本人が闘病の末に亡くなってしまった場合にも、親族が「御見舞御礼」として贈るのが適しています。

 

CTA

 

快気祝いや快気内祝いにおすすめの商品3選

次は、快気祝いや快気内祝いにおすすめの商品について解説します。

  • 食品
  • カタログギフト
  • 消耗品

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.食品

快気祝いや快気内祝いにおすすめの食品は、以下のとおりです。

  • 麺類

麺が長いため、長寿や健康を願う縁起物として選ばれるケースが多い。そばやうどんなど、さまざまな種類がある

  • チョコレート

口のなかで溶けてなくなる特性から、「病やケガが消える」という願いが込められている

  • 和菓子

体に優しいとされる和菓子やフルーツを使ったスイーツは、健康的なイメージがある

  • フルーツ

新鮮でみずみずしいフルーツは、和菓子と同様に体に優しいイメージがあり、最適な快気祝いとなる

  • お米

古くから縁起がよいものとされており、お祝いや感謝の気持ちを表すものとして適している

 

2.カタログギフト

入院中にお世話になった方々への商品を選ぶのは時間や手間がかかります。退院した直後に大きな負担をかけるのは避けるべきであるため、商品を選ぶ手間のかからないカタログギフトの検討がおすすめです。

カタログギフトは、贈られた相手が自分の好みに合わせて商品を選べるという点が大きなメリットで、相手の好みが分からない場合でも安心して贈れます。

一方で、「カタログギフトは味気ない」と感じる人もいますが、通販サイトの内祝いランキングで上位に位置するほど、一般的なお返しの1つです。

 

3.消耗品

快気祝いは、病気やケガが完治したことを祝うものであり、「消えてなくなる品」を選ぶのがマナーです。なかでも、お菓子や飲み物などの食品、洗剤、タオルなどが定番のアイテムとなっています。

これらの消耗品は毎日使うケースが多く、いくらあっても困ることはありません。健康になったお相手のことを思い、さらに喜んでいただけるように気遣った品選びをするのが大切です。

また、「今治タオル」のような縁起のよい品は、その名前が「いまなおる」と聞こえ、さらに特別感を与えます。

 

CTA

 

快気祝いと快気内祝いの違いでよくある3つの質問

次は、快気祝いと快気内祝いの違いでよくある質問について紹介します。

  • 質問1.快気祝いや快気内祝いで避けたい商品は?
  • 質問2.快気祝いと快気内祝いではお礼状の内容が異なる?
  • 質問3.病院関係者の方々へのお礼はすべき?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

質問1.快気祝いや快気内祝いで避けたい商品は?

快気祝いや快気内祝いで避けるべき商品は、以下が挙げられます。

  • 現金や商品券

形式的で個人的な温かみに欠けるため、適していない。とくに、目上の人への贈り物としては不適切とされる

  • 寝具類

シーツやパジャマなどの寝具は、病気やケガの長期化を連想させ、まだ回復が完全でない状態を表す可能性がある

  • 鉢植えの花や植物

植物の「根づく」という特性が、「寝づく」と解釈されやすく、病床に留まるイメージと結びつけられる

 

質問2.快気祝いと快気内祝いではお礼状の内容が異なる?

快気祝いや快気内祝いにおいては、お礼状やメッセージカードを添えるのが一般的なマナーです。

  • 快気祝い

お見舞いのお礼とともに「ご心配おかけいたしましたが、お陰様で無事に退院しました。」と表現し、品物を贈る旨を伝える

  • 快気内祝い

「ようやく退院できましたが、まだしばらく自宅療養が必要です。来月には元気な姿をお見せできるかと思います。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。」という状況に応じて内容を変えるのが望ましい

 

お礼状やメッセージカードでは、病状にかかわらず、相手を心配させないよう、前向きな表現を心がけましょう。

 

質問3.病院関係者の方々へのお礼はすべき?

多くの病院では、患者からのお礼や謝礼の受け取りを推奨していません。医療職の倫理規定に基づいており、すべての患者に対して平等な治療を提供するという原則に影響する可能性があります。

病院側が困ってしまうため、無理にお礼を渡すのも避けるべきです。もし、感謝の気持ちを表したい場合は、心からの言葉で感謝を伝えましょう。

 

CTA

 

まとめ

本記事では快気祝いと快気内祝いの違いや快気祝いに関連する贈り物の種類やおすすめ商品について解説しました。

「快気祝い」は、病気やケガが全快した際に、お見舞いに来てくれた方々への感謝と報告を兼ねたものです。一方、「快気内祝い」は退院したものの完全な快復には至らず、通院や自宅療養を続ける必要がある場合に贈られます。

「快気祝い」や「快気内祝い」には、長寿や健康を願う縁起物である麺やチョコレート、健康的なイメージのある和菓子やフルーツがおすすめです。さらに、お米も古くから縁起のよい食べ物とされているため適しています。

こだわりギフト専門店「はれたね」では、瀬戸内地方(主に岡山県、香川県、愛媛県)の厳選した安心・安全なオーガニック商品をオリジナルのギフトパッケージにて販売しております。

こだわりギフト専門店「はたね」

 

編集者バナー

CTA
ブログに戻る