引っ越しに最適な5つの吉日|引っ越しに向かない日や吉日を選べないときの対策をご紹介!

引っ越しに最適な5つの吉日|引っ越しに向かない日や吉日を選べないときの対策をご紹介!

引っ越しを予定している方で、縁起のよい日に引っ越したいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、縁起のよい日は予約が埋まりやすいため、ほかの日を選択肢に入れなければならないケースが発生します。

本記事では、引っ越しに最適な吉日や向いていない日、吉日に引っ越しを計画する場合の注意点、引っ越しに吉日を選べない際の対策について解説します。また、よくある質問についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

はれたね編集者

CTA

引っ越しに最適な5つの吉日

引っ越しに最適な5つの吉日について解説します。

  • 大安
  • 天赦日
  • 一粒万倍日
  • 友引
  • 先勝

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.大安

大安は、「六曜」のなかで最も縁起がよい日とされ、日本の多くのカレンダーに記載されています。何事もうまくいき成功する日とされ、結婚式やお祝いごと、引っ越しなどの多く行事にこの日が選ばれるケースが多いです。

六曜では時間帯によっても吉凶が変わりますが、大安は1日を通して吉日であるため、引っ越しや建築などの行事に最適です。

 

2.天赦日(てんしゃにち)

天赦日(てんしゃにち)は、神仏の慈悲に感謝し、罪や過去の過ちを許してもらう日とされており、暦の最下段に記された暦注「暦注下段」のなかで最高の吉日とされています。

何をするにも大吉であり、引っ越しなど新しい生活を始めるのに適しており、年に5〜6日ほどしか訪れません。しかし、天赦日に合わせて引っ越しするのは難しいため、ほかの吉日も日取りの候補として考えておきましょう。

 

3.一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、一粒の種が万倍にも実る稲穂となるという意味から、「何を始めるにも最適な日」とされています。引っ越し、結婚、入籍、開業などの重要なイベントをする日に選ばれやすく、金運にもよい影響を与えるとされているため、財布や宝くじを購入する人も多いです。

この日は二十四節気と干支の組み合わせで決定され、月に4~7日程度存在します。

 

4.友引

友引(ともびき)は、大安に次ぐ縁起のよい日とされています。勝負ごとで引き分けになり、勝敗がつかない日、すなわち「何事もなく平穏に終わる日」と解釈されるため、引っ越しには最適な日です。

よいことも悪いことも引き込むと認識されているため、結婚式などのお祝いごとに選ばれやすいですが、お葬式などの弔事には避けられる傾向があります。引っ越しの際は、午前中に作業を終えるか、昼は避けて夕方以降に再開する計画を立てるのがおすすめです。

 

5.先勝

先勝は「せんしょう」「さきがち」「せんがち」などの読み方があり、「先んずれば勝つ」という意味合いがあり、物事を早く済ませるのがよいと言われています。そのため、午前中に引っ越しや結婚式、お見合いなどを実施するのが最適です。

しかし、午後は凶とされているため、引っ越しする場合は作業の開始時間を早めに設定しましょう。

CTA

吉日に引っ越しを計画する場合の注意点

次に、吉日に引っ越しを計画する場合の注意点について解説します。

  • 予約が取りづらい
  • 料金が割り増しになる

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.予約が取りづらい

多くの人が縁起を担ぎ同じ吉日を選ぶため、引っ越し業者の予約が早々に埋まる傾向にあります。そのため、縁起のよい日に引っ越しを希望する場合は、計画を立てる段階でできるだけ早めに業者に連絡を取り、予定を確保しておきましょう。

また、春や秋の引っ越しシーズンはとくに予約が集中するため、より詳細な計画が求められます。

 

2.料金が割り増しになる

大安のような縁起のよい日は、多くの人が引っ越しを希望するため、引っ越し業者の予約が早く埋まりやすいとされています。この需要の高まりに伴い、料金が通常よりも高く設定されるケースが一般的です。

もし、コストを抑えたい場合は、大安やほかの吉日を避けて引っ越しの計画を立てるのがおすすめです。

CTA

引っ越しに向かない日は5つ

次は、引っ越しに向かない日について解説します。

  • 仏滅
  • 赤口(しゃこう)
  • 不成就日(ふじょうじゅび)
  • 三隣亡(さんりんぼう)
  • 土用

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.仏滅

仏滅は、六曜のなかで「物が滅する日」とされており、とくに縁起の悪い日とされていますが、これは仏教とは関係のない中国が起源です。

しかし、この日は古くからの慣習により、冠婚葬祭や引っ越しが避けられる傾向にあります。ただし、仏滅には「古いものを滅して新しいことを始める日」との解釈もあり、新たなスタートには適しているという見方も存在します。

 

2.赤口(しゃこう)

赤口は、「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」などと読み、仏滅の次に縁起が悪い日とされています。この日は陰陽道に由来し、「赤口神」のもとにいる「八大鬼」が人間に凶事をもたらすと言われています。

また、「赤」という字は火や血を連想させるため、火事や怪我に注意が必要で、お祝いごとや引っ越しには向いていません。ただし、午前11時~午後1時までの「午の刻」と呼ばれる時間帯は吉とされているため、吉とされる時間帯に引っ越し作業を進めるのがおすすめです。

 

3.不成就日(ふじょうじゅび)

不成就日は「ふじょうじゅび」や「ふじょうじゅにち」と読み、何をしても成就しないとされている日です。選日のなかでも凶日とされており、新しいことを始めるのには適していません。

月に3~5日、年間で約50日設定されており、赤口のように特定の吉となる時間帯も存在しないため、お祝いごとや命名、引っ越しなど、新しいことを始める際は避けるのが無難です。

 

4.三隣亡(さんりんぼう)

三隣亡は、「三軒先まで滅ぼす」という意味があり、地鎮祭や棟上げ式、引っ越しなど、新しい始まりに関わるイベントには向いていません。月に2~4日、年間で約30日設定されており、建築業界ではこの日を大凶日として扱い、避けるのが一般的です。

また、三隣亡を重視する地域や近隣住民がいる場合は、引っ越しをほかの日へ変更するのが望ましいです。ただし、元々は「三輪宝」と書かれ、吉日とされていた歴史もあり、気にしない方もいます。

 

5.土用

土用は「どよう」と読み、土旺用事(どおうようじ)の略で、年に4回季節ごとに設定されており、期間は約18日間です。この期間は、土を司る神様「土公神」がいるため、土いじりや建築作業を避けるべきとされています。

土用の丑の日は、数日間凶日となるため、引っ越しを避けるのがおすすめです。しかし、土用の期間中に引っ越しや土いじりをしなければならない場合は、「間日」と呼ばれる神様が天上へいく日を利用しましょう。

CTA

引っ越しに吉日を選べないときの3つの対策

次は、引っ越しに吉日を選べないときの対策について解説します。

  • 新居近くの神社でお参りをする
  • 大安の日に新居にお供えをする
  • お祓いやご祈祷を受けてお札をもらう

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

1.新居近くの神社でお参りをする

大きな神社を選ぶ必要はないため、気軽に訪れられる地元の神社で氏神様に挨拶しましょう。これにより、縁起の悪い日に引っ越しをしてしまったとしても、不安を和らげ、新たな生活のスタートを清々しい気持ちで迎えられます。

さらに、引っ越し前後に神社で厄払いや御祈祷を受けると、災いを避けるとともに、新生活の始まりも安心です。

 

2.大安の日に新居にお供えをする

大安の日に引っ越しができない場合は、お供えものである塩や酒を、茶碗や箸など日常使うものとともに、事前に引っ越し先に運んでおくと、大安に引っ越したのと同じ意味になります。

この方法は、賃貸物件で入居日を引っ越し日よりも前に設定し、日割り家賃を多めに支払う必要がある場合や、縁起の悪い日に引っ越しする方にとって有効な手段です。

 

3.お祓いやご祈祷を受けてお札をもらう

お祓いやご祈祷は、新居の生活が安全かつ平和であることを願い、不安な気持ちを取り除く手助けとなります。お札は新居の玄関やリビングなど、家の中心に位置する場所に貼りましょう。

これにより、新居によいエネルギーが流れ込むとされ、新生活を穏やかで心地よくスタートできます。

CTA

引っ越しの吉日でよくある3つの質問

最後に、引っ越しの吉日でよくある質問について紹介します。

  • 質問1.引っ越しでのゲン担ぎの方法は?
  • 質問2.引っ越しの挨拶で縁起のよい手土産は?
  • 質問3.仏滅の引っ越し料金は安いの?

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

 

質問1.引っ越しでのゲン担ぎの方法は?

引っ越しの際、縁起のよい食べ物を食べることは素晴らしいゲン担ぎの方法です。食べ物は私たちの体にエネルギーを供給する活動であるため、新たな生活へのスタートをきるのに欠かせません。

たとえば、定番は引っ越しそばですが、香川ではうどんやスタミナ向上のために鰻を選ぶ家庭もあります。また、おむすびも、その名前から縁を結ぶ食べ物として広く知られています。

 

質問2.引っ越しの挨拶で縁起のよい手土産は?

お米は古くから縁起がよいとされ、「ご縁」を象徴する食べ物として広く知られています。どのような家庭でも必ず使用するため、1人暮らしの方から家族連れまで、誰にとっても実用的で喜ばれるギフトです。

また、お米は季節を問わず、さまざまな料理に使えるためアレンジが効きます。さらに、日持ちするため、すぐに使い切る必要がなく、受け取る側も管理がしやすいのが特徴です。

なお、引っ越しの挨拶におすすめのお米ギフトについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:【2024年最新】引越しの挨拶におすすめのお米ギフト15選!お米が最適な理由についてもご紹介! 

 

質問3.仏滅の引っ越し料金は安いの?

仏滅の日に引っ越しをする場合、料金は一般的にほかの日と大きな違いはありません。六曜のなかで縁起のよいとされる大安は、多くの人が引っ越しをしたいと考えるため、需要が高まり料金も上がりやすくなります。

一方で、仏滅に引っ越しをする人は少ないですが、特別に料金が安くなるというわけではありません。引っ越し業者の料金は主に荷物の量や距離、人件費によって決まるため、具体的な料金を知りたい場合は事前に見積もりを依頼しましょう。

CTA

まとめ

本記事では、引っ越しに最適な吉日や向いていない日、吉日に引っ越しを計画する場合の注意点、引っ越しに吉日を選べない際の対策について解説しました。

吉日の引っ越しについては、多くの人が縁起のよい日に引っ越したいと考えるため、予約が早々に埋まる傾向にあり、料金も高くなるのが一般的です。一方で、縁起の悪いとされる日は、比較的予約が取りやすいとされています。

もし、縁起の悪い日に引っ越すのが気になる場合は、神社でお参りしたり、大安の日に新居にお供えしたりすると、安心して新生活がスタートできます。

はれたね編集者

CTA

一覧に戻る